『スピノザ 人間の自由の哲学』を読んだ感想をまとめます。 お役に立てれば幸いです! 【注意】 つかみきれていない部分、ズレた解釈をしている部分もあるかと思います。あくまで「個人的な意見」「ご参考まで」ということでお願い致します。 スピノザ 人間…
前回の記事を書くにあたって、「バランスが大事」と改めて感じました。 「律する」と「ゆるめる」 「注力」と「休息」 「目標達成(成果)」と「継続」 これらのバランスをうまく取ることができたら生きやすいし、楽しそう。良い結果にもつながりそうです。 …
前回記事にてご紹介した 「ゆるめる」と「律する」のバランスが大切 という大前提ですが、これが本当に「腹落ち」したのは受講中のプログラミングスクール「テックキャンプ」の学習経験を通してでした。 *前回の記事 isseki-blog.com 「ゆるめる」と「律す…
シリーズ三作目の本書を読了しました。児童書なのでとても読みやすい。 ハードルの高い「古典」たちのサビとも言える部分を抜粋してくれているので、入門編にピッタリです。 紀行文・日記 奥の細道・更級日記ほか (いにしえの言葉に学ぶ きみを変える古典の…